*

第39回総会/東京三多摩支部大会

於:  府中の森 芸術劇場
2015.11.15開催

総会概要報告

第39回総会は、例年の府中グリーンプラザではなく、府中の森 芸術劇場2階にある平成の間で開催しました。2015年は当府中校友会が狛江稲門会とともに東京三多摩支部の主幹稲門会にあたり、狛江には大人数の会場がないということで、東京三多摩支部の支部大会を府中の森 芸術劇場のウィーンホールで開催しました。
府中校友会としては、2016年が校友会設立40周年にあたるのですが、今回東京三多摩支部総会も開催されるということで、1年早く市内在住の校友の方々全員にご案内を差し上げ、総勢55名の方にご参加いただきました。
当日は同じ時間帯にどりーむホールでも幼児対象の歌のコンサートが開催され、府中校友会に参加される校友、三多摩支部大会に参加される他市の校友、コンサートを見に来た親子連れとロビーはごった返しましたが、 幹事の皆さんのご協力で混乱もなく、参加の校友を会場にお迎えすることができました。

三多摩支部大会は、ウィーンホールに常設されたパイプオルガンを校友が演奏するという趣向で、パイプオルガンの調べを 堪能いただき、懇親会は再び平成の間に移動し、府中市だけではなく三多摩の校友の方々と懇親を深めていただきました。 今回はパイプオルガンの調べを聴くという貴重な体験ができ、また懇親会でもたくさんの料理に舌鼓を楽しんでいただき、 参加された方には好評をいただきました。


1.第39回府中校友会総会

13年前にも府中で第1回の東京三多摩支部大会を総会とともに開催しており、今回もその時の総会運営を真似た運営としました。具体的には、支部大会前に別会場の平成の間で、府中校友会総会として2014年度府中校友会活動の決算、活動報告ならびに2015年度の予算承認、活動計画の承認をいただき、それ以降はウィーンホールで開催される東京三多摩支部大会に合流して演奏会、懇親会の楽しむという流れとしました。
鈴木事務局長により昨年度の決算、今年度の予算の説明を行い、拍手で承認いただきました。昨年度の決算、今年度の予算の詳細はこちらをご覧下さい。
決算、予算の承認後に初めて総会に参加いただいた方々のご紹介を行いました。
今回は湯田順三さん(S34政経)、権平和照さん(S38法)、
本村貢さん(S40理工)、井上宏一さん(S46商)、角家哲雄さん(S46法)、
尾花敏夫さん(S47政経)、塙敏比古さん(S52政経)、鈴木徹さん(H11理工)
山上修史さん(H20商)の皆さんが総会初参加でした。
最後に大野正道副会長の閉会挨拶で終了しました。


会場遠景

ロビーの様子

ロビー案内の筒井幹事(左)・須山幹事(右)

受付を担当してくれた幹事の皆さん

総会の様子

大島会長挨拶

鈴木事務局長報告

拍手する会場の皆さん

大野副会長による閉会の挨拶

司会を担当した三浦副事務局長

2.三多摩支部大会

三多摩支部大会は、三多摩地区の全稲門会が一同に会して懇親を深める場であり、毎年幹事となる稲門会の地元か大学施設で年に1度開催されます。
今回は、早稲田大学鎌田薫総長・早稲田大学校友会会長、岡本宏一早稲田大学渉外局長・校友会常任理事、梅原竜司校友会事務局長、西出稔行校友会副事務局長、さらに東京23区支部より支部長の塚田成四郎品川稲門会会長を来賓としてお招きし開催しました。さらに大学校友会で力を入れているWASEDA HEALTH STUDYへの協力を依頼するため、研究責任者のスポーツ科学部の岡浩一朗教授にもご参加いただきました。

支部大会は三多摩支部事務局長である上村邦雄狛江稲門会事務局長の司会で、三多摩支部長である牛尼進狛江稲門会会長による、開会の辞から開始。次いでご来賓である鎌田総長、岡本渉外局長よりご挨拶をいただきました。
ご来賓の挨拶後、上村事務局長による三多摩支部の活動報告を行い暫時休憩となりました。


三多摩支部大会案内板
三多摩支部大会案内板
受付の様子
受付の様子
司会の上村事務局長
司会の上村事務局長
上村事務局長によるご来賓紹介
上村事務局長によるご来賓紹介
ご来賓の岡本宏一早大総長室長(左)、鎌田薫早大総長(右)
岡本総長室長(左)、鎌田総長(右)
 
 
会場の様子
梅原校友会事務局長(左)、
西出同副事務局長(中)、
塚田23区支部長(品川稲門会会長)
牛尼支部長の開会の辞
牛尼支部長の開会の辞
会場の様子
会場の様子
鎌田総長ご挨拶
鎌田総長ご挨拶
来賓の岡本渉外局長挨拶
来賓の岡本渉外局長挨拶

3.パイプオルガンコンサート

休憩後は今回のメインイベントである早稲田校友である山口綾規さん(1996年政経卒、東京芸大修士課程音楽研究科(オルガン)修了)によるパイプオルガン演奏を鑑賞いただきました。
早稲田の栄光に始まり、クラシック曲、そして最後は校歌 都の西北。参加者全員が立ち上がり、こぶしを振り上げ歌い会場が一体となりました。
 
演奏曲目

  • 早稲田大学校歌、紺碧の空、早稲田の栄光
  • バッハ:トッカータとフーガ・ト短調、小フーガ・ト短調
  • エルガー:威風堂々・第1番

会場に設置されたパイプオルガン
会場に設置されたパイプオルガン
挨拶する山口さん
挨拶する山口さん
演奏中の山口さん
演奏中の山口さん
こぶしを振り上げるご来賓
こぶしを振り上げるご来賓
こぶしを振り上げる参加者(1)
こぶしを振り上げる参加者(1)
こぶしを振り上げる参加者(2)
こぶしを振り上げる参加者(2)
山口さんの演奏風景
山口さんの演奏風景
橋本常任幹事より感謝の花束贈呈
橋本常任幹事より感謝の花束贈呈

4.懇親会

懇親会は場所を再び平成の間に移して行いました。会場はパイプオルガンコンサートから一部の聴衆が帰ったものの300名近い参加者でほぼ満杯。
当府中校友会の鈴木副会長(事務局長)の司会で定刻通りに始まりました。
まずご来賓を代表して、早稲田大学校友会の梅原事務局長よりご挨拶をいただきました。次いで、スポーツ科学学術院の岡教授に「WASEDA's Health Study(WHS)」の説明をいただきました。「WASEDA's Health Study」とは早稲田校友の長寿の秘密を20年にわたって研究しようというもので、岡教授が中心となって研究されています。この手の研究はハーバード大学くらいしか例がなく、大学校友会も協力をしているものです。
ご挨拶の後、来年の支部幹事を務められる福生稲門会の沖倉会長により乾杯の杯を上げていただきました。

懇親会司会の鈴木事務局
懇親会司会の鈴木事務局長
報告する牧野常任幹事
ご来賓の梅原事務局長挨拶
報告する伊東監査
梅原事務局挨拶を聞く会場の様子
会場の風景
岡教授によるWHSのご紹介
報告を聴く会場の皆さん
報告を聴く会場の皆さん
福生稲門会沖倉会長による乾杯
福生稲門会沖倉会長による乾杯

乾杯後はしばし歓談。テーブルの上に数々の料理に舌鼓を打ち、お酒を酌み交わし、三多摩の方々同士の語らいが始まりました。またご来賓の鎌田総長、パイプオルガンを演奏いただいた山口さんなどを囲んですぐに、記念写真や懇談の輪も広がりました。

ご来賓の山口さん(左)と鎌田総長(右)
ご来賓の山口さん(左)と鎌田総長(右)
料理に舌鼓を打つ府中校友の皆さん(1)
料理に舌鼓を打つ府中校友の皆さん(1)
料理に舌鼓を打つ府中校友の皆さん(2)
料理に舌鼓を打つ府中校友の皆さん(2)
ご満悦な小林さんと澤田さん
ご満悦な小林さんと澤田さん
大島会長を挟んで西出校友会副事務局長(左)と鎌田総長(右)
大島会長を挟んで西出校友会副事務局長(左)と鎌田総長(右)
鎌田総長を挟んで府中校友会の美女2名と狛江稲門会長塚副会長
鎌田総長を挟んで府中校友会の美女2名と
狛江稲門会長塚副会長(右端) 
左より吉野さん・権平さん、大野さん、小林さん
左より吉野さん・権平さん、大野さん、
小林さん
左より森島さん・菅野さん・新井さん
左より森島さん・菅野さん・新井さん
 
左より柴田さん・森島さん・新井さん
左より柴田さん・森島さん・新井さん
総長を囲んで今回の支部大会幹事一同
総長を囲んで今回の支部大会幹事一同
若手校友も交えて懇親
若手校友も交えて懇親
 
左より狛江稲門会関根相談役・橋本さん・福井さん
左より狛江稲門会関根相談役・
橋本さん・福井さん
皆で記念撮影
皆で記念撮影
三浦副幹事長と狛江稲門会の皆さま
三浦副幹事長と狛江稲門会の皆さま

来年度の支部主幹稲門会を代表して、高野あきる野稲門会副会長にご挨拶いただきました。
中締めとして、府中校友会筒井幹事のリーダ指揮による校歌斉唱。筒井幹事は皆にエールの振り方を指導後、現役時代に着用していたセーター姿に変身。力強い振りで校歌をリードしてくれました。
校歌が終わると、三多摩支部支部長でもある狛江稲門会牛尼会長が飛び込みで人生劇場を熱唱。
最後は三多摩支部副支部長でもある大島会長の締めの言葉で懇親会も無事お開きとなりました。

挨拶するあきる野稲門会高野副会長
挨拶するあきる野稲門会高野副会長
聞き入る会場の皆さま
聞き入る会場の皆さま
筒井幹事挨拶
筒井幹事挨拶
エールの説明をする筒井幹事
エールの説明をする筒井幹事

説明を聴く会場の皆さん
お面白い説明に思わず微笑む
お面白い説明に思わず微笑む

当時のセーター姿に着替えて凜々しく指揮
お面白い説明に思わず微笑む
こぶしをふって校歌斉唱

センター指揮に合わせてこぶしも振られる
お面白い説明に思わず微笑む
他の稲門会の方々も一緒になって

大島会長による中締め
牛尼支部長による人生劇場吟唱
牛尼支部長による人生劇場吟唱

第39回総会出席者はこちら(クリックすると表示します)